この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

朝にアイスカフェオレを飲みたいんだけど、どんなインスタントコーヒーがおすすめ?
毎日飲むから、なるべく安いとありがたいんだけど。
インスタントコーヒーと言っても、近所のスーパーに行っただけ、10種類以上あったりします。
そこから、自分の好みにあったものに当たるまで、闇雲に試していくと、とんでもない数を試すことになります。
これは、攻略本を見ずに、RPGゲームをやるようなものです。
何か大切なアイテムを取りはぐってしまったり、必要のない装備を買ってしまったりと、金銭的にも損をしてしまいます。
そこで、今回の記事の目的は、
- コーヒーを探し出した駆け出し勇者のために
- 時間がない朝にインスタントコーヒーでアイスカフェオレを飲む
- 出来るだけ安く、出来るだけうまい
インスタントコーヒー選びというロールプレイングゲームの攻略本を作ることを目的としています。

インスタントコーヒーを30種類以上「アイスカフェオレ」にして、飲んできた僕のおすすめのインスタントコーヒーを紹介していきます。
ぜひ本書を片手に、インスタントコーヒーという装備を揃えてみてください。

インスタントコーヒーには、僕が勝手に分類した、3種類のコーヒーがあります。
- 大容量粉粉タイプ:激安
- つぶつぶタイプ(安):バランスタイプ
- つぶつぶタイプ(高):お高級

大容量粉粉タイプをグラフにすると、
こんな感じになります。
香りを完全に捨てて、味を多少犠牲にすることで、驚きの安さで提供しているタイプです。
そして、安さに磨きをかけるためか、ほとんどのインスタントコーヒーが大容量。
お米でも、5㎏買うよりも10㎏、10㎏より30㎏と安くなるように、インスタントコーヒーも例漏れず、安くなります。
外食チェーンで言うなら、間違いなく「サイゼリアタイプ」ですね。
あと、もう一つメリットがあって、それが「溶けやすい」こと。
時短を意識するなら、溶けやすいに越したことはありません。
安さと早さを求めるなら、このタイプから試してみるのがおすすめです!

つぶつぶタイプ(安)は、コストとおいしさのバランスが取れたタイプです。
ポケモンで言うと、攻守やすばやさなどの数値が均等になるようなタイプで「ガルーラ」みたいな感じですね。
よく言うと「無難」であり、悪く言うと、特徴がないタイプ。
このタイプがおすすめなのは、
- 激安のコーヒーよりは、もうちょっと高くてもいい
- 味もそこそこ求めたい
- コスパがいいに越したことはない
方におすすめのタイプが、つぶつぶタイプ(安)です。

つぶつぶタイプ(高)は、1個1000円以上もするコーヒーもあり「本当におぬしはインスタントコーヒーか?」と、言いたくなるような価格帯です。
「値段が高い」という、誓約と制約により、とてつもないパワー(香りとコクなど)を獲得したのが、つぶつぶタイプ(高)です。
このタイプは、毎日の朝の1杯に飲むには、コスパ的には、悪いです。
おすすめな人の特徴としては、
- 年収1000万あって、コーヒーにこだわりたい
- しかし、朝の時間はない
- 値段なんか気にしねぇ~!という、男前な人
こんな感じでしょうか。
ある程度、お金にゆとりがあって、コーヒーにコスパとか求めてないよ。という方には、このタイプがおすすめですね。

3つのタイプ別に、僕なりの完全に独断と偏見で、評価を付けました。
気になっているタイプの表を参考にして、選んでみてください。

- ベイシアのオリジナル商品
- 冷たい牛乳でも溶ける
- 100g当たり258円という圧倒的なコスパ
みんなのクチコミ

口コミがなかったので、気になる方は、ぜひ僕の感想をご覧ください!
ベイシアでしか買えないけど、マジでおすすめです。
冷たい牛乳でも溶ける

- 大容量なのにそこそこおいしい
- 香りがそこそこある
みんなのクチコミ

教えてもらったネスカフェクラシックブレンド飲んでみたけど癖がなくて飲みやすくて良い感じ!美味しい。 作業中はこれで良いなー
バランスが取れたタイプ

- 無難においしい
- 苦みが控えめ
- お安い
すっきりしたタイプ

¥1,131(税込)
- 挽き豆包み製法による「淹れたての香り」
- マイルドな味わい
- 「コク深め」など全部で5種類のシリーズがある
みんなのクチコミ

インスタントコーヒー、久しぶりにネスカフェゴールドブレンド買ったら美味しすぎて他の飲めない
抜群のコクと香り

¥1,029(税込)
- やわらかなシトラスのような味わい
- 「おっ!」と思うくらいの豊かな香り
- 「ブライト」と「スムース」の2種類がある
みんなのクチコミ

うーん…すっきりしている うまい…というかインスタントなのに普通に飲める…
スタバのインスタントってうまいんだな
高いだけある美味しさ!

¥1,029(税込)
UCC 職人の珈琲がおすすめの人の特徴は下記のとおりです。
- 毎日コーヒーをコスパよく楽しみたい
- 香りを重視していない
- 苦みや酸味が強すぎない方が好き
僕のような毎日の日課のようにコーヒーを飲むタイプの人におすすめのインスタントコーヒーです。
そこまで、値段が高くない+主張が激しすぎないタイプのコーヒーなので、アイスカフェオレにした時に、スッキリした味わいを楽しむことができます。
しかし、凄い香りがあるタイプではないため、香りをそこまで重視せず、コスパを取るような方におすすめのインスタントコーヒーです。
インスタントコーヒー選びに迷った時には、まずUCC 職人の珈琲を試してみるのがおすすめです。
ネスカフェ ゴールドブレンドは、
- 多少値段が高いのは気にしない
- とにかく美味しいインスタントコーヒーがいい
- 香りも重視する
ような方におすすめのインスタンコーヒーです。
ネスカフェゴールドブレンドは値段が高いというデメリットに見合うくらいの「美味しさ」と「香り」が魅力なインスタントコーヒーです。
数々のインスタントコーヒーを飲んできましたが、香りと美味しさでネスカフェゴールドブレンドに勝てるインスタントコーヒーは今のところありません。
値段の高さを気にしないなら「ネスカフェゴールドブレンド」一択です。
AGF MAXIMは、
- 香りをあきらめたくない
- 酸味とコクのバランスが取れたものがいい
- コスパを重視する
ような方におすすめのインスタントコーヒーです。
1位の職人の珈琲の弱点は、香りがそこまでないことで、2位のネスカフェゴールドブレンドは、値段が高いことがネックでした。
上位2つの弱点を埋められるような特徴を持ったのが「AGF MAXIM」です。
値段が安いのに、コーヒーの豊かな香りを楽しむことができます。
コスパを重視しつつ、香りも楽しみたい方には「AGF MAXIM」がおすすめです。
今回はアイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングを紹介しました。
コスパがよくてバカ美味いインスタントコーヒーランキングは下記のとおりです。
- UCC 職人の珈琲
- ネスカフェ ゴールドブレンド
- AGF MAXIM
インスタンコーヒー選びに失敗すると、なくなるまでかなりの時間がかかりますし、美味しくないコーヒーを何十杯と飲むはめになります。
迷ったら、UCC 職人の珈琲をぜひ試してみてくださいね。