まぜまぜカッフェhttps://mazemazecafe.comSat, 22 Feb 2025 02:55:59 +0000jahourly1https://mazemazecafe.com/wp-content/uploads/2024/08/cropped-ESUI6101-32x32.pngまぜまぜカッフェhttps://mazemazecafe.com3232 マルヤのコーヒーグランデをアイスカフェオレにして飲み比べ!https://mazemazecafe.com/maruya-coffeegrande-review/https://mazemazecafe.com/maruya-coffeegrande-review/#respondSat, 22 Feb 2025 02:55:58 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1565

と、買う時に悩みますよね。 そして、いつも購入しているコーヒーを買ってしまうと(笑)。 コーヒーグランデが気になって、気になってしょうがない!という方は、ぜひのぞいていってください。 飲み比べてみた結果は、 です。 僕的 ... ]]>

  • コーヒーグランデって2種類あるけど、どんな違いがある?
  • アイスカフェオレにするならどっちがおすすめ?

と、買う時に悩みますよね。

そして、いつも購入しているコーヒーを買ってしまうと(笑)。

だいき
だいき

そこで、この記事では、コーヒグランデを2種類買ってみて、飲み比べてみました!

コーヒーグランデが気になって、気になってしょうがない!という方は、ぜひのぞいていってください。

いきなり結論!「コク&おいしさ」か「スッキリ&安さ」で選ぶべし

飲み比べてみた結果は、

  • コーヒグランデ クリアテイスト:苦みがメインのスッキリタイプ
  • コーヒーグランデ マイルドテイスト:コクがあって深みがある

です。

僕的には、コーヒーグランデ マイルドテイストのほうがおいしかったです。

条件を一緒にして検証

検証方法は下記のとおり。

  1. コーヒー:33.3g
  2. お湯:20㏄
  3. 牛乳:250㏄

①コーヒーを計量する

コーヒーを33.3g計量します。

わかりやすいように、

どちらも同じにしました。

②お湯で溶かす

お湯を20㏄計量し、

コーヒーにまんべんなくかけます。

溶ける&冷めるまで待ちます。

③牛乳を入れる

牛乳を250㏄計量し、

コーヒーに注ぎます。

これで準備が完了しました。

クリアテイストは超シンプル設計

クリアテイストは、200ℊの大容量、お安さ重視タイプです。

香りは、濃い~感じの「苦そうだな~」と思うような香りです。

そして、飲んでみると、すっきりした味わいと書いてあるとおり、

「確かにすっきりか……」と思いました。

理由は、苦みをメインにした味で、そのほかの要素はあまりないように感じます。

本当にシンプル。苦みの一点突破!花の慶次みたく、城門を駆け抜けています。

大容量ならではの安さと、安さならではのシンプルな味が売りのインスタントコーヒーですね。

マイルドテイストはコクがあってよき

マイルドテイストは、90ℊのよくあるくらいのコーヒーです。

そして、クリアテイストと比べると、

格段に香りがいい!」です。

香りがかいでいると、なんだか「ふわ~っと夢の世界にいけそう」と思うくらい、香りが素晴らしい!

ここが一番の違いかもしれませんね。

そして、飲んでみると、

「コクがあってうまい!」

バランスのいい苦みと酸味とありましたが、酸味はほんのちょっとしか感じません。

そして、苦みはあまり苦すぎず、たしかにちょうどいい。

味に深みがあって、クリアテイストと比べると、だいぶコクがアップしていますね。

味だけで、選ぶとしたら、確実にマイルドテイストをおすすめします。

それくらいおいしかったです。

「安さ」と「おしいさ」で選んでみて

今回の記事では、マルヤで売っているコーヒーグランデの

  • クリアテイスト
  • マイルドテイスト

をアイスカフェオレして、飲んでみた感想を紹介しました。

結論をもう一度まとめますと、

  • クリアテイスト:安さ&シンプル
  • マイルドテイスト:コク&味に深み

という印象でした。

コーヒー感を楽しめて、安さを重視したいときは「クリアテイスト」。

香りやコクを重視して、選ぶ場合は「マイルドテイスト」と、使い分けるのがいいでしょう。

コーヒーグランデを買う際の参考にしてみてくださいね。

]]>
https://mazemazecafe.com/maruya-coffeegrande-review/feed/0
【癖が少ない~】職人の珈琲「芳醇な味わい」をアイスカフェオレにしてみた感想https://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-houzyunn-review/https://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-houzyunn-review/#respondSat, 25 Jan 2025 02:25:15 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1084

と、芳醇な味わいの購入を迷っているそこのあなた。 いきなり結論ですが、芳醇な味わいの購入は「アリ」です! をつらつらと書きましたので「なんでおすすめなの?」と、気になった方は、ぜひ参考にご覧ください。 リンク 職人の珈琲 ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

職人の珈琲が結構安いから、気になっている……。

芳醇な味わいってどんな味なのかな?アイスカフェオレにした時って美味しいのかな?

と、芳醇な味わいの購入を迷っているそこのあなた。

いきなり結論ですが、芳醇な味わいの購入は「アリ」です!

  • なぜアリなのか?
  • どんな時におすすめなのか?

をつらつらと書きましたので「なんでおすすめなの?」と、気になった方は、ぜひ参考にご覧ください。

だいき
だいき

アイスカフェオレにして飲んでみて、レビューしました!

職人の珈琲「芳醇な味わい」とは

職人の珈琲「芳醇な味わい」は、職人の珈琲シリーズの1つで、

  • 職人の珈琲「ほろ苦い味わい」(緑)
  • 職人の珈琲「芳醇な味わい」(赤)

の2つがあります。

どん兵衛みたいなラインナップですよね。

ちなみに「芳醇」の意味ってどんなものかご存知ですか?

「そう言われるとわからないな……」と、思ったそこのあなた。

安心してください!僕も知りません(笑)。

ということで、調べて参りました。

香りが高く味のよいこと

引用元:webilo辞書

ずいぶんふわっとした感じですね。

「香りが高い」ってなに?

味がよいって、幅広すぎ。

もっと具体的にしてくれと、思ってしまいます。

まあ「香りがよくて、うまい」というのが「芳醇」ということですね

なので、香りと味に注目して、飲んでみたいと思います。

美味しいアイスカフェオレの作り方

  1. コップにインスタントコーヒーを2杯入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップにコーヒーをティースプーン2杯入れます。

作り方②少量のお湯で溶かす

ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れます。

コーヒーにまんべんなくかけるのがコツです。

作り方③溶ける&冷めるまで少し待つ

3分くらい待つと、きれいにすべて溶けます。

お湯を冷ますという意味もあります。

氷を入れる場合は、ここで入れるのがおすすめです。

ちなみに、僕は「溶けない氷」ことビアキューブを使って、飲んでいます。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

冷たい牛乳をたっぷり入れたら完成です。

だいき
だいき

ティースプーン2杯&牛乳250mlの割合がベストです!

程よい酸味!すっぱいのが苦手でも楽しめる

香り
 (3)
苦み
 (2.5)
酸味
 (3)
コク
 (3)
総合評価
 (3.5)

香りは「ほどほど」といった感じです。

香りが高いとありましたが、そこまで香り重視という感じはしませんね。

味はというと、

「いい感じの酸味があるな~」と思いました。

ちなみに、僕はコーヒーの酸味が苦手です。(なぜ芳醇な味わいを買った?)

しかし、この芳醇な味わいくらいの酸味なら、全然守備範囲内。

野球で言うと、自分が守っている、ちょっと外側にボールが来たくらいです。少し動けば取れる範囲。

コクも程よい感じで、苦みもほどほどなので、クセがないですね。

クセがないスッキリしたコーヒーに、程よい酸味があるというのが「芳醇な味わい」かなと思いました。

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

中にはまずいと言っている方もいましたが、僕はアイスカフェオレにした感じでは「全然おいしい」と思いました。

ブラックで飲む方は、微妙なのかもしれませんね。

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

職人の珈琲「芳醇な味わい」の値段を比較してみた

商品名内容量価格
ネスカフェ ゴールドブレンド120g759円
MAXIM120g862円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g492円
ちょっと贅沢な珈琲店80g696円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g658円
職人の珈琲 芳醇な味わい90g400円

※2025年1月現在

他と比べても、かなり安い部類に入るので、お財布にやさしいタイプのインスタントコーヒーということがわかります。

そして、恐ろしいことに値上げをほとんどしておりません。(何か裏がありそう笑)

他のコーヒーはだいたい50円~150円くらいの値上げをしています。

相対に割安感が増しました。

安さと美味さのバランスが取れたコーヒーですね。

だいき
だいき

値上げをほとんどしていないので、以前よりも割安感が増しました!

まとめ:コスパも求めるならあり!

今回の記事では、職人の珈琲を実際に飲んでみた感想を紹介しました。

アイスカフェオレにすると、程よい酸味+癖がなくて、酸味が苦手な僕でも「おいしい」と感じました。

値段もかなりお手頃価格なので、気軽に試すことができます。

毎日飲むようのコーヒーを探している方は、ぜひ試しみてくださいね。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-houzyunn-review/feed/0
【職人の珈琲を飲み比べ】酸味のあるなしで選べばOKhttps://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-compare-drinks/https://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-compare-drinks/#respondSat, 21 Dec 2024 00:34:50 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1502

と、職人の珈琲に興味津々のあなた! 実は、職人の珈琲には「明確な違い」があります。 壮大なネタバレになりますが、赤と緑の違いは「酸味の有無」です。 なので、もし職人の珈琲選びに迷ったなら、酸味のあるなしで選べばOKです。 ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

職人の珈琲って赤と緑があるけど、どっちがアイスカフェオレにおすすめなんだろう?

どんな違いがあるのかな?

と、職人の珈琲に興味津々のあなた!

実は、職人の珈琲には「明確な違い」があります。

壮大なネタバレになりますが、赤と緑の違いは「酸味の有無」です。

なので、もし職人の珈琲選びに迷ったなら、酸味のあるなしで選べばOKです。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

いきなり結論:アイスカフェオレにおすすめなのは「ほろ苦い味わい」

いきなり結論ですが、アイスカフェオレにおすすめなのは「ほろ苦い味わい」です。

理由は、酸味が少なかったから。

むしろ、違いがほとんど「酸味」しかないので、

  • ほろ苦い味わい:酸味がない方が好き
  • 芳醇な味わい:程よい酸味があった方が好き

と、分けるのがいいと思います。

職人の珈琲の各味の特徴

商品名ほろ苦い味わい芳醇な味わい
画像
香り苦そうだな~と思う香りすっぱいような香り
程よい苦み程よい酸味
評価
感想詳細を見る詳細を見る

飲み比べてみた感じは、上記のとおり。

それでは、今回の検証方法から紹介していきます。

検証方法:計量して同じ条件にした

検証方法は、なるべく同じ条件にしたかったので、下記のとおりにします。

  • コーヒー:1g
  • お湯:10cc
  • 牛乳:60cc

に全て計量し、混ぜてアイスカフェオレにします。

検証方法①コーヒーの計量

インスタントコーヒーの量をすべて統一するために、計量して、同じ量に調整しました。

今回は、4gに計量しました。

ちょっと濃すぎたので、3gでいいかもしれません

検証方法②牛乳を200㎖に計量

割る用の牛乳も60㎖に計量して、統一しました。

お湯を20㎖に計量

お湯を沸かし、溶かす用に20㎖計量して使用します。

検証方法④インスタントコーヒーを溶かす

計量したインスタントコーヒーをコップに入れ、お湯を入れます。

検証方法⑤牛乳を入れる

計量した牛乳を入れ、完成です。

職人の珈琲を飲み比べてみた

商品名ほろ苦い味わい芳醇な味わい
画像
香り苦そうだな~と思う香りすっぱいような香り
程よい苦み程よい酸味
おすすめ度
感想詳細を見る詳細を見る

冒頭でも書きましたが、職人の珈琲を飲み比べてみた結果は、上記のとおりです。

僕のおすすめは「ほろ苦い味わい」です。

それではそれぞれ紹介していきます。

「ほろ苦い味わい」はいい感じの苦み

香りは、苦みがメインの「ザ・コーヒー」みたいな感じで、味はコクがちょっと少な目で、苦みが効いているといった感じです。

酸味がまったくなく、僕好みの味です。

僕の飲んでみた評価は、下記のとおり。

香り
 (3)
苦み
 (4.5)
酸味
 (0.5)
コク
 (3)
総合評価
 (4)

職人の珈琲の中では「ほろ苦い味わい」の方がアイスカフェオレにした時に、おいしいなと思ったので、

「おすすめ度:

にしました。

もっと詳しく知りたい方は、職人の珈琲「ほろ苦い味わい」を飲んでみた感想を読んでみてください。

【全てが高水準】UCCの職人の珈琲「ほろ苦い味わい」をアイスカフェオレにして飲んでみた

「芳醇な味わい」はいい感じの酸味

ほろ苦い味わいと違って、香りで「すっぱさ」が伝わってきます。

味はというと、ほぼ変化なしです。

酸味がほろ苦い味わいと違ってあるなといった感想。

香り
 (3.5)
苦み
 (3)
酸味
 (3)
コク
 (3)
総合評価
 (3.5)

職人の珈琲の味で、酸味があるほうが好みの方は、こちらの方がおすすめですね。

僕は酸味が苦手なので、

「おすすめ度:

にしました。

もっと詳しく知りたい方は、職人の珈琲「芳醇な味わい」を飲んでみた感想を読んでみてくださいね。

【癖が少ない~】職人の珈琲「芳醇な味わい」をアイスカフェオレにしてみた感想

まとめ:アイスカフェオレには「ほろ苦い味わい」がおすすめ

商品名ほろ苦い味わい芳醇な味わい
画像
香り苦そうだな~と思う香りすっぱいような香り
程よい苦み程よい酸味
おすすめ度
感想詳細を見る詳細を見る

この記事では、職人の珈琲2種類をアイスカフェオレにして飲み比べてみた感想とおすすめ度を紹介しました。

アイスカフェオレにおすすめのコーヒーは、下記のとおりです。

  1. ほろ苦い味わい
  2. 芳醇な味わい

の順におすすめです。

職人の珈琲をアイスカフェオレにして飲もうと思った時の参考にしてみてください。

他のインスタントコーヒーも気になる方は、下記の記事を読んでみてくださいね。

【まだお金を無駄にしているの?】アイスカフェオレ好きがおすすめするインスタントコーヒーランキング ]]>
https://mazemazecafe.com/syokunin-coffee-compare-drinks/feed/0
【酸いいぃぃ】香り華やぐをアイスカフェオレにして飲んでみたら色々物足りなかった件https://mazemazecafe.com/kaorihanayagu-review/https://mazemazecafe.com/kaorihanayagu-review/#respondSat, 23 Nov 2024 01:46:18 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1413

結論から言います! 香り華やぐは、アイスカフェオレにして飲むのはおすすめしません。 理由は、タイトルにもある通り「色々物足りない」からです。 「なんで物足りないと思ったのかな?」と気になった方は、ぜひこの記事を読んでみて ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

ゴールドブレンドの香り華やぐをアイスカフェオレにして飲みたい!

他のインスタントコーヒーと比べて、美味しいのかな?

結論から言います!

香り華やぐは、アイスカフェオレにして飲むのはおすすめしません。

理由は、タイトルにもある通り「色々物足りない」からです。

「なんで物足りないと思ったのかな?」と気になった方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

だいき
だいき

香り華やぐをアイスカフェオレにして飲んでみた感想を紹介します!

ネスカフェゴールドブレンド「香り華やぐ」とは

ネスカフェゴールドブレンド『香り華やぐ』は、ゴールドブレンドシリーズの1つです。

香り華やぐは、その名の通り、香りが特徴のコーヒーだそうです。

今回は、本当に香りが「華やいでいるのか?」も含めて、レビューしていきたいと思います!

ゴールドブレンドには、他にも、

  • ゴールドブレンド
  • コク深め
  • ホンジュラスブレンド
  • コロンビアブレンド

の4種類があります。

他のシリーズが気になる方は、下記の記事を読んでみてください。

ゴールドブレンドシリーズをアイスカフェオレにして飲み比べてみた

【ゴールドブレンドを5種類飲み比べ】アイスカフェオレに最適のコーヒーはこれ!

美味しいアイスカフェオレの作り方

  1. コップにインスタントコーヒーを2杯入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップに、ティースプーン2杯のインスタントコーヒーを入れます。

作り方②少量のお湯で溶かす

ぎりぎり溶けるくらいのお湯を入れます。

この時に、ちょっとずつ入れて、お湯に触れていないインスタントコーヒーがないように入れます。

作り方③溶ける&冷めるまで3分待つ

3分くらい待つと、きれいにすべて溶けます。

お湯を冷ますという意味もあります。

氷を入れる場合は、ここで入れるのがおすすめです。

ちなみに、僕は「溶けない氷」を使って、飲んでいます。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

最後にたっぷりの牛乳を入れたら、完成です。

だいき
だいき

ベストな割合も紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください!

お上品な香り!色々控えめなインスタントコーヒー

香り
 (4)
苦み
 (2)
酸味
 (3)
コク
 (3)
総合評価
 (3.5)

まずは香りですが、ゴールドブレンドにしては、だいぶまろやかな印象を受けます。

「苦いな~」みたいな香りではなく「私はお嬢様だから」みたいな。(伝わりますか?笑)

お上品な感じなんですよね。(たしかに華やいでいるのか?)

そして、味ですが、

「色々インパクトが少ない…そして、ちょっとすっぱい!」

アイスカフェオレにすると、インスタントコーヒーが牛乳に負けてしまっています。

もう少し「ガッ」と来ないと、物足りない感…。

ゴールドブレンド特有の「ガツン」とした苦みはまったくありませんね。

よく言うと、スッキリしていて、程よい酸味があるので、やさしいアイスカフェオレを飲む時にはいいかもしれません。

僕的には、牛乳に負けないくらいガツンと来て欲しいので、ちょっと微妙かなと思いました。

ということで、総合評価は「 」にしました。

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

僕と同じようなことを言っている方もいて、めちゃくちゃ親近感がわきました(笑)。

やはり酸味があると言っている方も多かったです。

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

香り華やぐの値段を比較してみた

商品名内容量価格
ネスカフェ ゴールドブレンド120g1131円
職人の珈琲90g403円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g529円
ちょっと贅沢な珈琲店80g477円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g408円
ネスカフェ 香り華やぐ120g699円

香り華やぐは、ゴールドブレンドにしては、中々お安い部類のインスタントコーヒーだということがわかりました。

ファミレスで言うと、Cocos(ココス)くらいのお値段帯なのかなと思います。

激安というわけでもなく、高いというわけでもない。

気軽に試せる値段帯なのかなと思いました。

だいき
だいき

安くもなく、高くもないくらいの値段帯です!

程よい酸味でスッキリしたアイスカフェオレを楽しみたい人におすすめ

この記事では、ネスカフェゴールドブレンド『香り華やぐ』を飲んでみた感想を紹介しました。

  • 程よい酸味
  • 上品な香り
  • あまり主張せずスッキリした味わい

で、お値段もそこまで高くもなく、お試ししやすい価格帯でした。

苦みがきついのが苦手な方で「ちょっとは酸味があった方がいいよね」と思うなら『香り華やぐ』は、ありかもしれません。

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/kaorihanayagu-review/feed/0
【美味しいのになかなか売ってない!】ゴールドブレンドホンジュラスブレンドを飲んでみた感想https://mazemazecafe.com/honduras-blend-review/https://mazemazecafe.com/honduras-blend-review/#respondSat, 02 Nov 2024 05:45:29 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1371

と、ホンジュラスブレンドが気になっているあなた。 普通のゴールドブレンドと、まず何が違うのかもわかりませんよね。 ほとんど同じなんじゃないかと思っている方もいるかもしれません。 結論から言いますと「味も香りも全然違います ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

ネスカフェゴールドブレンドのホンジュラスブレンドって高いから、美味しいとは思うんだけど、本当に値段に見合った美味しさなんだろうか?

ゴールドブレンドと違うの?ほとんど同じなら試さなくても良いかな

と、ホンジュラスブレンドが気になっているあなた。

普通のゴールドブレンドと、まず何が違うのかもわかりませんよね。

ほとんど同じなんじゃないかと思っている方もいるかもしれません。

結論から言いますと「味も香りも全然違います!」

ホンジュラスブレンドには、ホンジュラスブレンドだけの美味しさがあります。

この記事では、そんなホンジュラスブレンドを「アイスカフェオレ」して飲んでみた感想を紹介していきます。

だいき
だいき

どんな時におすすめかも紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください!

ホンジュラスブレンドとは

ホンジュラスブレンドは、ネスカフェゴールドブレンドシリーズの1つで、他には、

  • ゴールドブレンド
  • コク深め
  • 香り華やぐ
  • コロンビアブレンド

の4種類があります。

他のゴールドブレンドシリーズが気になる方は、下記の記事を読んでみてください。

【ゴールドブレンドを5種類飲み比べ】アイスカフェオレに最適のコーヒーはこれ!

カカオのような深みのある香りと味わい

ネスカフェの公式サイトによると、ホンジュラスブレンドは、ホンジュラス豆を50%使用し、カカオのような深みのある香りと味わいが楽しめるそうです。

「カカオのような深みのある香りと味わい」ってどんな味なのか?

しっかりとレビューしていきます!

だいき
だいき

香りと味わいが魅力とのことなので、どんな香りや味わいがするのか気になるところです!

美味しいアイスカフェオレの作り方

  1. コップにインスタントコーヒーを2杯入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップにコーヒーを2杯入れます。

作り方②少量のお湯で溶かす

なるべく少なめのお湯でコーヒーを溶かします。

作り方③溶ける&冷めるまで少し待つ

少し待つと、コーヒーが溶けるので、おすすめです。

お湯を冷ますというメリットもあります。

お好みで氷を入れます。

僕は氷の代わりに、溶けない氷「ビアキューブ」を入れています。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

冷たい牛乳をたっぷり入れたら完成です。

だいき
だいき

なるべくお湯を少なめ&牛乳をたっぷり入れると濃厚なアイスカフェオレになるので、おすすめです!

ゴールドブレンドに負けないおいしいさ!香りが最高

香り
 (5)
苦み
 (3)
酸味
 (1)
コク
 (4)
総合評価
 (4)

まずは香りですが、これが「めちゃくちゃいい!」です。

ゴールドブレンドやコク深めとは、また違った香りがします。

なんでしょうか?上品な感じで、シンプルに美味しそうな香り。

味はと言いますと、

「苦みが少し控えめだけど、これはこれで美味しい!」

普通のゴールドブレンドとは、また違った苦みがあって、ホンジュラスブレンドの方がなめらかみたいな印象を受けます。

飲む前は、ゴールドブレンドが美味すぎて「別にゴールドブレンドがあれば他はいらなくね?」と思っていました。

しかし、今なら「全然わかってない!!」と、その時の自分に言いたいです。

「今日はゴールドブレンド」とか「今日はホンジュラスブレンドだな~」みたいに使い分けたいくらい、味に違いがあります。

そして、甲乙つけずらいくらいホンジュラスブレンドも美味しいです。

「じゃあ、もし一生どっちかしか飲めないなら?」と聞かれたら「ゴールドブレンド」を取りますが、ホンジュラスブレンドも捨てがたい。

「どれか」ではなく、

  • ゴールドブレンド
  • コク深め
  • ホンジュラスブレンド

をストックしておいて、その日の気分に応じて使い分けたいなと思いました。

それくらいホンジュラスブレンドも美味しかったです。

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

やはり香りがいいという方が多かった印象です!

そして、売ってないという口コミも多かったです(笑)。

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

ホンジュラスブレンドの値段を比較してみた

商品名内容量価格1g換算
ネスカフェ ゴールドブレンド120g1131円9.2円
職人の珈琲90g403円4.5円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g529円6.6円
ちょっと贅沢な珈琲店80g477円6円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g408円2円
ゴールドブレンド
ホンジュラスブレンド
65g722円11円

1gあたりの値段が11円とかなり高級路線ということがわかりました。

安いインスタントコーヒーと比べると、マックス5倍以上高いです。

インスタントコーヒー界の「和牛ステーキ」みたいな立ち位置にいるような価格帯です。

安いコーヒーを探している方からすると、正直手が出ない価格帯かと思います。

買う時の参考にしてみてください。

だいき
だいき

超高級路線!価格よりもおいしさ重視のインスタントコーヒーです!

まとめ:普段とは違う優雅なコーヒータイムを楽しんでみて

この記事では、ネスカフェゴールドブレンド「ホンジュラスブレン」をアイスカフェオレにして、飲んでみた感想を紹介しました。

上品な香りとまろやかな苦みが特徴のコーヒーでした。

1gあたりの値段が11円と高く、毎日気軽に飲めるというコーヒーではありません。

それを踏まえて、ホンジュラスブレンドを僕がおすすめするとしたら、

  • 自分へのご褒美に
  • 香りを楽しみたい
  • キーンとくる苦みが苦手

みたいな時ですね。

ホンジュラスブレンドは、インスタントコーヒーの中では、かなりお高い部類の価格だったので「今回はちょっと奮発して、いつもは買わないやつを買っちゃおうかな~」みたいな時におすすめです。

いつものお店ではなく、たまには冒険も必要ですよね。そんな時の「ちょっとお高い寿司屋」として、ホンジュラスブレンドを買ってみるのはいかがでしょうか。

そして、ホンジュラスブレンドの特徴は「上品な香り」と「マイルドな苦み」。

コーヒーのいい香りが部屋広がって、マイルドな苦みがあるホンジュラスブレンドを飲むと…「もうここはカフェだ」と言っても過言ではありません。

自分へのご褒美として、ホンジュラスブレンドで優雅なコーヒータイムを楽しんでみてくださいね。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/honduras-blend-review/feed/0
【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】https://mazemazecafe.com/beercube-review/https://mazemazecafe.com/beercube-review/#respondSat, 19 Oct 2024 23:42:56 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1236

なんて思ったことはありませんか? コンビニで買うアイスカフェオレみたく、ストローで混ぜながら飲むなら分には、氷を入れてもいいと思います。 しかし、家で飲む時に、わざわざストローで飲まないですし、スプーンで混ぜながら飲むの ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

アイスカフェオレを最後まで冷たいまま楽しみたい…。

けど、氷を入れると、味が薄まっちゃうし、水とコーヒーで分離しちゃうのがな…

なんて思ったことはありませんか?

コンビニで買うアイスカフェオレみたく、ストローで混ぜながら飲むなら分には、氷を入れてもいいと思います。

しかし、家で飲む時に、わざわざストローで飲まないですし、スプーンで混ぜながら飲むのもめんどくさいですよね。

そうすると、氷が溶けて、分離した水を飲まなくてはいけません。

そんな時にぜひ試してもらいたいものがあります。

それが「溶けない氷」こと「ビアキューブ」

ビアキューブなら、アイスカフェオレを薄めず、冷たいまま楽しむことができます

この記事では、そんな「ビアキューブ」を公式サイトから購入し、

  • ビアキューブは、本当に冷えるのか?
  • 見た目が銀色だけど、本当に飲み物に入れても大丈夫?匂いや衛生面は?
  • どんな感じで届くのか?

など、徹底的にレビューしました。

氷分離問題が気になっているなら、ぜひ見ていってくださいね。

目次

ビアキューブとは

ビアキューブは、ステンレス製のキューブの中に液体が入った「溶けない氷」です。

アイスキューブを品質検査をし、質の高いアイスキューブを厳選したものを「ビアキューブ」としています。

アイスキューブとビアキューブの違いは保冷力と素材の安全性

ここまで読んで「質の高いアイスキューブってなんなの?」と思った方もいるでしょう。

その違いは、

  • 匂いがしない
  • 保冷力
  • 安全性

の3つです。

安価なアイスキューブでは、水道水の匂いがしたり、保冷力が弱かったりします。

ビアキューブは、SUS304ステンレスを素材に使用されています。

SUS304ステンレスは、鍋などの調理器具にも使用されているので、安全性にも優れています。

クーベルのフライパンにも使われているSUS304(18-8ステンレス)は、ニッケルを添加することで堅牢となり、耐久性が向上しています。丈夫で壊れにくいため、毎日使用するフライパンの素材にぴったりといえるでしょう。

また、熱を蓄える力が大きいため、保温性が高いことも特徴です。

フライパンに使われる材質は多岐にわたりますが、ステンレスは特に耐久性・保温性に優れています。

引用元:クーベル公式サイト

鍋と同じ素材だったら、飲み物に入れても安心して、飲むことができます。

そして、保温性が高いということは、保冷力も高いということ。

なので、

  • よりだらだらと冷たいまま飲み物を楽しめる
  • 安心して飲むことができる

のがビアキューブの特徴です。

タンブラーやプレゼント用品が買える

ビアキューブ直販サイトでは、ビアキューブの他にも以下の商品を購入することができます。

  • 真空二重構造タンブラー(ネイビー、レッド)
  • ギフトラッピング
  • ギフト用紙袋
  • 手書きメッセージカード

気になった方は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。

溶けない氷で薄めず楽しめる!

ビアキューブを公式サイトから注文して開封してみた

ビアキューブを公式サイトから注文し、購入してみました。

購入したのは、お試しにおすすめの「ビアキューブ8個入り単品」。

ヤマト運輸のカーボンニュートラル配送で送られてきて、受け取りが必須で、注文してから2日後に指定どおり配送されました。

開けてみると、こんな感じで、黒と金のかっこいいデザインの箱に入っています。

なんか、高級感があって、厨二心をくすぐります。

旅行でついつい金のドラゴンを買っちゃうのを思い出しました(笑)。

無理やりラップみたいなのをはがしたら、箱の左隅がくしゃっとなってしまいました

プレゼントする予定だったら、慎重に開封する方がいいですね

それでは、開封して、中身を出してみます。

ビアキューブ8個セット付属品のコースターがついている

  • ビアキューブ:8個
  • 専用トング
  • コースター
  • ビアキューブの説明書

が入っていました。

専用のケースにビアキューブは入っていて、1個1個袋に入っておりました。

トングもしっかりと、袋に入っています。

説明書には、

  • どんな飲み物におすすめなのか
  • 使い方
  • 安全上の注意
  • 保障に関して

なんかが書かれていました。

コースターは、柔らかい感じのつるッとした生地で出来ています。

コップを置いたら、少し沈む感じのコースターですね。

そして、この検品済みの証明書?も入っていました。

類似品が多いとあるので、この証明書が入っているかどうかが見分け方なのかもしれませんね。

ビアキューブは3㎝角くらいの大きさ

ビアキューブを計ってみると、3㎝角くらいの大きさでした。

手で持つと、こんな感じで、いいところ4個くらいしか持てないくらいの大きさです。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、納豆のパックと並べてみました。

高さは、納豆のパックとほぼ同じです。

納豆のパックと同じくらいにするには、ビアキューブが9個くらい必要な大きさでした。

ビアキューブの使い方

ビアキューブの使い方は下記のとおりです。

  1. 4時間以上冷凍する
  2. トングでコップに入れる

使い方①4時間以上冷凍する

冷凍庫で4時間以上冷凍します。

冷凍庫が汚くてすみません(笑)。

使い方②トングでコップに入れる

トングでコップに入れます。

ビアキューブが滑りやすいので、注意して入れましょう。

今回は、4個入れて飲んでみることにしました。

あとは、牛乳を入れたら完成です。

ビアキューブでアイスカフェオレを飲んでみた

アイスカフェオレにした時の見た目は、ほぼ見えないので、全然気になりませんね。

もっと、ギラギラした感じが気になるかと思っていましたが、心配ありませんでした。

そして、飲んでみた感想としては、

氷ほど冷えない…けど、割とひんやりしているな」です。

何もいれないよりは、1.5倍くらい冷たいです

だいたい、僕はいつも30分~1時間かけて、アイスカフェオレをちびちび飲むのですが、飲み終わった後のビアキューブを触っても、まだ全然冷たいまま。

3時間放置するとかしなければ、普通に保冷力に関しては、問題ないと思います。

でも「常温のものをキンキンに冷やして、30分保冷したい」とかは、全然無理

あくまで、キンキンに冷えているものを、そのまま30分とか保冷するためのものだと感じました。

そして、気になっていた匂いですが…結論から言うと、何も感じません。

これから何十回と使っていったらわかりませんが、10回ほど使った感じは、特に匂いが移ったりとか、洗った時の水道水の匂いがしたりとかはありません。

そこは、安心していいかなと思います。

溶けない氷で薄めず楽しめる!

次は、ビアキューブの保存方法を紹介していきます。

ビアキューブの洗い方&保存方法

  1. 中性洗剤で洗う
  2. 水気をよく切る
  3. 専用のケースに入れて冷凍庫へ

保存方法①中性洗剤で洗う

飲み物を水でサッと流したら、中性洗剤をビアキューブにつけ、手のひらでコロコロ転がしつつ、洗います。

保存方法②水気をよく切る

中性洗剤を水でよく流したら、

水気をよく切りましょう。

専用のケースに入れて冷凍庫へ

専用のケースに入れ、ふたをして、冷凍庫に保管すればOKです。

ビアキューブの良い口コミと悪い口コミを集めてみた

ここでは、他の口コミも見てみたいな~という方もいると思いますので、

  • SNS
  • Amazon

の口コミをまとめてみました。

SNSでは、あまり口コミは見当たりませんでした。

数が少ないですが、参考になりそうなものを載せておきましたので、使用感などの参考にしてみてください。

Amazonの口コミまとめ

続いて、Amazonから紹介していきます。

しかし、口コミをそのまま載せることができませんので、要点だけまとめておきます。

詳しくはこちらから見てみてください。

良い口コミまとめ

  • しっかり保冷できる
  • ちびちび飲む時に最高
  • タンブラーならさらに長持ちする
  • 飲み物が薄まらなくて最後までおいしい
  • 箱がオシャレ
  • 氷が苦手でも冷たい飲み物を飲める
  • プレゼントにおすすめ
  • 氷と一緒に使うことで薄まりづらくできる

好印象の口コミはこんな感じの意見が多かったです。

僕が「なるほどな~」と思ったのが「氷と一緒につかうことで薄まりづらくなる」という口コミです。

この発想は僕にはありませんでした。

後述する「悪い口コミ」の方でもありますが「キンキンに冷やすことができない」や「常温の飲み物には使えない」というビアキューブのデメリットあります。

しかし、氷と併用することで、氷オンリーよりも薄まらず、ビアキューブオンリーよりも冷やすことができます

2つのいいとこどりができるので「キンキンにしたいな」という時は「氷との併用」もおすすめですね。

悪い口コミまとめ

  • 常温からじゃ冷えない
  • 氷の方が冷える
  • 洗うのがめんどくさい
  • 傾けすぎると歯に当たることがある
  • ちょっと重い
  • キンキンに冷やしたいものには向かない

こんな感じの口コミが多かったです。

実際に使ってみた僕としても「だいたいこの辺がデメリットになってくるだろうな」と思います

  • 氷くらい冷えるのを期待している
  • 常温の飲み物から冷やしたい
  • 絶対に洗いたくない
  • 氷より重たいものが持てない(笑)

人には向かないかなと思います。

正直、最後のは難癖感がすごいですが。ビアキューブに恨みでもあるのでしょう(笑)。

上の2つのデメリットは、先ほども書いた「氷との併用」で、対応できると思うので「0か100か」ではなく、ビアキューブと氷のハイブリットを試してみるのもありかもしれませんね。

テレ玉「東京女神コレクション」でも放送された

最後は、テレ玉「東京女神コレクション」で、放送されたYouTubeを載せておきます。

実際に飲んでみた感想などがわかるので、参考に見てみてください。

溶けない氷で薄めず楽しめる!

実際に使って感じたデメリット

実際に使ってみて「ここは微妙だな」と思ったことは、下記のとおりです。

  • 洗うのがめんどくさい
  • トングが滑って使いづらい
  • コップが割れないように気をつかう

洗うのがめんどくさい

Xでも、気にしている方がいたのですが、デメリットとして「洗うのがめんどくさい」というのがあります。

結論から言いますと「めんどくさいけど、思ったほどではないな」というのが正直な感想です。

使う前は、

だいき
だいき

洗うの大変そうだな…

と思っていたのですが、

だいき
だいき

想像していたよりも簡単だったな!

となりました。

手に洗剤をつけて、コロコロ転がせばいいだけなので、思ったよりもストレスがありませんでした。

しかし、めんどくさいはめんどくさいので、そこだけは考慮しておくべきかなと思います。

トングが滑って使いづらい

付属のトングを使ってみたのですが「使いづらい」です。

先端に滑り止めが付いていないため、ビアキューブをつかむと「つるん」とすべって、飛んでいってしまうことがありました。

もし、担当者の方が見ていたら、トングに滑り止めをつけていただきたいですね(笑)。

ぜひお願いします。

だいき
だいき

トングがツルツルしているので、ビアキューブを掴みづらいです…

コップが割れないように気をつかう

最後のデメリットは「コップが割れないように気をつかう」です。

ビアキューブは、氷と違って、重みがあります。

なので、コップに入れる時に「そ~っと」気を使いながら入れなくてはいけません。(もしかしたら、割れないのかもしれません)

氷だったら、ひょいひょい入れて、頭からっぽのままできますよね?

夢詰め込めます。

その点、ビアキューブは、少しだけ気を使うのがデメリットかなと思います。

だいき
だいき

コップに気を使いながら入れるのが、ちょっとめんどくさいです…

実際に使って感じたメリット

使ってみて「これはよかったな」と思ったことは、下記のとおりです。

  • 見た目が意外と気にならない
  • 思ったよりも冷えたまま
  • 分離せずに最後まで同じ味で楽しめる

見た目が意外と気にならない

使う前は、

だいき
だいき

銀色のキューブをアイスカフェオレに入れるのってなんか嫌だな…

と思っていたのですが、使ってみるとあら不思議。

意外と気になりません。

慣れもあるかもしれませんが、まずアイスカフェオレだと、キューブが見えません。

見えないのは、いないも同然。

なので、1回使っちゃうと、普段の氷となんら変わない使用感でした。

だいき
だいき

見えないから、いないのと同じ!

見えても思ったより気にならなかったです。

思ったよりも冷えたまま

だいき
だいき

あんまり冷えない可能性もあるな…

と思って使ってみたのですが、そんな心配はチリになって消えました。

普通の氷レベルとは言いませんが、何も入れない状態と比べると、段違いに冷たいです。

朝、ブログを書きながら、ちまちま飲んでいても、飲み終わるまで冷たいまま。

冷蔵庫に入れている状態の冷たさのまま、アイスカフェオレを楽しむことができます。

だいき
だいき

氷レベルまでは冷えませんが、冷蔵庫に入っている状態くらいの保冷力はありました!

分離せずに最後まで同じ味で楽しめる

使う前からわかってはいましたが、やはり「水とアイスカフェオレが分離せず」楽しめるのが1番のメリットですね。

最後の1滴まで、最初の1口目と同じ味というのは、やはり嬉しいものです。

いつもは、氷が溶けてきて、段々と薄くなっていきます。

そうすると、最後はほぼカフェオレ味の水です(笑)。

でも、ビアキューブを使うと、そんな心配がまったくありません。

いつでも1口目と同じ味で楽しむことができました

これは、僕的には、万有引力を発見したくらい革命。

もうビアキューブなしでは、生活できない体になりました(笑)。

だいき
だいき

ずっと同じ味で楽しむことができるのは、本当にありがたい!

溶けない氷で薄めず楽しめる!

おすすめな人の特徴

ここまで口コミを見てきて、実際に使ってみた僕が「ビアキューブがどんな人におすすめなのか?」を紹介します。

いきなり結論ですが、ビアキューブがおすすめな人の特徴は下記のとおりです。

おすすめな人の特徴

  • 飲み物をちびちび飲んで、だらだら楽しみたい
  • キンキンじゃなくても、ある程度冷えてればOK
  • 氷が嫌いだけど、冷たいまま飲みたい
  • 洗い物耐性がある
  • ビアキューブを軽々持てる筋肉があること(笑)

逆に、おすすめじゃない人の特徴は下記のとおりです。

おすすめじゃない人の特徴

  • 常温からキンキンに冷やしたいと思っている
  • すぐ飲み終わってしまう
  • 洗い物耐性がまったくない
  • ビアキューブが重いと感じてしまうほど筋肉がない(笑)

なので、

だいき
だいき

氷ほどキンキンじゃなくてもいいから、とにかく薄まらないほうが嬉しい!

そのためには、洗い物もします!

という、心もちで買うのがおすすめです。

そして、最低限の筋肉を持っていることが条件です(笑)。

ビアキューブを購入するときの参考にしてみてください。

ビアキューブを最安値で購入する方法

結論から言いますと、最安値で購入できるのは「」でした。

ビアキューブの値段や送料を比較してみた

購入場所値段+送料規格商品ページへ
公式サイト2,831円+540円8個入り詳細を見る
Amazon2,980円+無料8個入り詳細を見る
楽天2,480円+無料8個入り詳細を見る
ヤフーショッピング2,879円+無料8個入り詳細を見る

ビアキューブの値段と送料をまとめてみました!

安さだけなら「楽天」が最安値

僅差の差で、楽天が最安値という結果になりました。

その次にヤフーショッピング、Amazon、公式サイトの順になりました。

公式サイトは、送料を考えると、割高になります。

安心をとるなら「ビアキューブ直販ストア」での購入が無難

楽天が1番安いという結果になりましたが、ビアキューブ公式サイトでは、

Q.どのショップでも販売価格は同じですか?
このメーカー直販サイトが最もお安く提供しております。

引用元:ビアキューブ直販ストア

と、記載があります。

さらに、ページ下部には、しっかり【直販最安】と記載されています。

加えて、

※品質試験の第三者機関を公表していないアイスキューブの類似品にご注意

引用元:ビアキューブ直販ストア

との、記載が…。

「この矛盾をどうとらえるか?」で、おすすめの購入場所が変わりますね。

タイムセールや在庫の都合上、一時的に安くなっている可能性もあるので、すべてが類似品と言うわけではないと思いますが、安心を取るなら、公式サイトかなと思います

  • 180日間の保証書付き
  • コースターも交換可能

の特典もあります。

さらに、今なら300円引きのクーポンも発行しているので、8個入りを3,071円で購入することができます。

安さを取るなら、楽天もしくは、いつも使っているAmazonなど、安心を取るなら、公式サイトがおすすめです。

選ぶ際の参考にしてみてください。

今なら300円引きで購入できる!

ビアキューブ直販サイトでの購入方法

よくある質問

冷やすこともできる?
できません。
グラスだと30分空構造のタンブラーだと約1時間保冷力
保証はある?
180日間です。
煮沸消毒はできる?
できません。
飲み物に入れても大丈夫なの?
高級なお鍋に使用されているSUS304ステンレスを使用し、防錆、耐久性に優れています。
金属特有のニオイがしないのが特徴です。
食洗機に入れても大丈夫?
食洗機は使用できません。

まとめ:こんな時におすすめ

今回の記事では、ビアキューブを公式サイトから購入し、アイスカフェオレに入れて、飲んでみた感想を紹介しました。

ビアキューブを飲んでみた感想は、

  • アイスカフェオレだと、そもそも見えないので、見た目は気にならない
  • 30分くらいは余裕でひんやり
  • 匂いなども一切気にならなかった

みたいな感じでした。

ビアキューブを飲んでみて感じたメリット・デメリットは、下記のとおりです。

デメリット

  • 洗うのがめんどくさい
  • トングが滑って使いづらい
  • コップが割れないように気をつかう

メリット

  • 見た目が意外と気にならない
  • 思ったよりも冷えたまま
  • 分離せずに最後まで同じ味で楽しめる

他の方の口コミは、

悪い口コミ

  • 常温からじゃ冷えない
  • 氷の方が冷える
  • 洗うのがめんどくさい
  • 傾けすぎると歯に当たることがある
  • ちょっと重い
  • キンキンに冷やしたいものには向かない

良い口コミ

  • しっかり保冷できる
  • ちびちび飲む時に最高
  • タンブラーならさらに長持ちする
  • 飲み物が薄まらなくて最後までおいしい
  • 箱がオシャレ
  • 氷が苦手でも冷たい飲み物を飲める
  • プレゼントにおすすめ
  • 氷と一緒に使うことで薄まりづらくできる

上記のとおり。

おすすめの人の特徴は、

おすすめじゃない人

  • 常温からキンキンに冷やしたいと思っている
  • すぐ飲み終わってしまう
  • 洗い物耐性がまったくない
  • ビアキューブが重いと感じてしまうほど筋肉がない(笑)

おすすめな人

  • 飲み物をちびちび飲んで、だらだら楽しみたい
  • キンキンじゃなくても、ある程度冷えてればOK
  • 氷が嫌いだけど、冷たいまま飲みたい
  • 洗い物耐性がある
  • ビアキューブを軽々持てる筋肉があること(笑)

です。

買うか迷った際には、ぜひ参考にしてみてください。

最安値で購入する方法は「楽天」でした。

しかし、類似品が多く出回っているとのことなので、安心を取るなら、公式サイトからの購入もおすすめです。

今なら300円引きで購入できる!

公式サイトから購入する場合は、クーポンを使うことで、300円引きで購入することができます。

忘れず使いましょう。

使い方は下記のとおりです。

  • 公式LINE登録
  • クーポンコードが送られてくる
  • 商品購入ページにコード入力

ビアキューブを使って、アイスカフェオレを「薄めず冷えたまま」ちびちび楽しんでみてくださいね。

おすすめのインスタントコーヒーも紹介していますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

【まだお金を無駄にしているの?】アイスカフェオレ好きがおすすめするインスタントコーヒーランキング

]]>
https://mazemazecafe.com/beercube-review/feed/0
【さらさらタイプNO.1】ドトールの深みとコクのおいしい一杯をアイスカフェオレにして飲んでみたhttps://mazemazecafe.com/doutor-hukami-koku-review/https://mazemazecafe.com/doutor-hukami-koku-review/#respondSun, 29 Sep 2024 02:35:58 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1255

と、気になっているそこのあなた! しかし、味の目安の記載もないし、一度買ったら、使い切るのが大変ですよね。 唯一の手がかりは「深みとコクのおいしい」というフレーズのみ。 これでは、コナン君でも事件解決は無理でしょう。 そ ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

ドトールの深みとコクのおいしい一杯ってアイスカフェオレにしたら美味しい?

ちょっと試してみようかな…

と、気になっているそこのあなた!

しかし、味の目安の記載もないし、一度買ったら、使い切るのが大変ですよね。

唯一の手がかりは「深みとコクのおいしい」というフレーズのみ。

これでは、コナン君でも事件解決は無理でしょう。

そこでこの記事では、インスタントコーヒーを20種類以上試してきた僕がドトールの深みとコクのおいしい一杯をアイスカフェオレにして飲んでみたので、

  • 深みの正体とは?
  • コクはどんなもんなのか?

しっかりレビューしていきます。

修学旅行のしおりみたいなもんだと思って、ぜひ読んでみてください。

だいき
だいき

結論:さらさらタイプだとNO.1に美味しい!!

ドトールの深みとコクのおいしい一杯とは

ドトールの深みとコクのおいしい一杯は、ドトールから出ているおいしい一杯シリーズの1つです。

ドトールのおいしい一杯シリーズには、

  • 香り豊かなおいしい一杯
  • 香り豊かなおいしい一杯(深煎り)
  • 香り芳ばしおいしい一杯
  • 深みとコクのおいしい一杯

の4種類があります。

ちなみに、公式サイトには「深みとコクのおいしい一杯」の記載はされていません。(2024/9/30現在)

さらさらタイプのインスタントコーヒーで、お湯に溶けやすいという特徴があります。

それでは、アイスカフェオレを作っていきたいと思います!

だいき
だいき

さらさらタイプは、作るのが楽でいいですね!

美味しいアイスカフェオレの作り方

  1. コップにインスタントコーヒーを2杯入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップにティースプーン2杯分のインスタントコーヒーを入れます。

作り方②少量のお湯で溶かす

少量のお湯を入れます。

今回は、溶けやすいタイプなので、本当に少しだけお湯を入れます。

作り方③溶ける&冷めるまで3分待つ

3分くらい待つと、きれいに溶けて、粗熱もとれるので、おすすめです。

氷を入れる場合は、ここで入れるのがおすすめです。

ちなみに、僕は「溶けない氷」を使って、飲んでいます。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

冷たい牛乳をたっぷり入れたら完成です。

だいき
だいき

ティースプーン2杯がおすすめです!

香りはそこまでなし!苦みがメインのコクのきいたコーヒー

香り
 (2)
苦み
 (4)
酸味
 (0.5)
コク
 (4)
総合評価
 (4)

さらさらしたインスタントコーヒーは「基本的に香りはあまりない」というのが僕の持論なのですが、やはり深みとコクのおいしい一杯も、あまり香りがありません。

しか~し、

飲んでみると「めちゃくちゃ美味しい」です。

アイスカフェオレにすると、かなり美味しい部類。

名前にもなっている深みですが「苦みのことなのかな?」と思いました。

想像よりも苦みがガッときて、まろやかな~なタイプではありません。

そして、コクですが「しっかりとコクがあるな」と思うくらいコクがあります。

苦み+それを少しマイルドにするために、コクがあるような味ですね。

お値段はそれなりにしますが「値段に見合った美味しさがあるな」と感じました

さらさらタイプなので、お湯に溶けやすいのもグッド!

このタイプのインスタントコーヒーの中では、アイスカフェオレにするなら、ナンバーワンの美味しさだなと思いました。

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

ベストな割合も紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください!

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

の値段を比較してみた

商品名内容量価格
ネスカフェ ゴールドブレンド120g1131円
職人の珈琲90g403円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g529円
ちょっと贅沢な珈琲店80g477円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g408円
深みとコクの
おいしい一杯
200g1480円

深みとコクのおいしい一杯は、100gあたり「740円」。

100gあたり1000円を超えるようなインスタントコーヒーもあるので、中くらいの価格帯だというとことがわかりました。

そして、中くらいの価格帯の中でも高めの価格設定

値段だけで見ると、ちょっと高いなと思う方もいる値段ですね。

だいき
だいき

僕の感想としては、美味しさを考慮すると、妥当な値段設定だなと感じました!

まとめ:さらさらタイプでアイスカフェオレを作りたいならおすすめ

今回の記事では、ドトールの深みとコクのおいしい一杯をアイスカフェオレにして飲んでみた感想を紹介しました。

さらさらタイプなので、お湯にすぐ溶け、結果必要なお湯の量を抑えることができます。

それにより「より濃厚なアイスカフェオレ」を楽しむことができました。

味は、

  • 苦みがメイン
  • しっかりとしたコク

で、アイスカフェオレにめちゃくちゃおすすめできるインスタントコーヒーです。

値段は、200gで1480円で、100gあたり「740円」。

中くらいの中の高めみたいな価格帯でした。

お値段以上とは言わないまでも「値段分の美味しさがあるな」と思ったので、コスパ的にも及第点かと思います。

買っても後悔しないと断言できる美味しさがあるので、ぜひ気になった方は手に取ってみてくださいね。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/doutor-hukami-koku-review/feed/0
【ゴールドブレンドを5種類飲み比べ】アイスカフェオレに最適のコーヒーはこれ!https://mazemazecafe.com/gold-blend-compare-drinks/https://mazemazecafe.com/gold-blend-compare-drinks/#respondSun, 22 Sep 2024 01:34:04 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1192

と思ったことはありませんか? 「公式で、比較表を作ってくれ~」と思いますよね(笑)。 もし、選んだやつが美味しくなかった時には、なくなるまでは、我慢して飲まなくてはいけません。 もはや滝行並みの忍耐力が必要です。 そんな ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

アイスカフェオレにすると、ゴールドブレンドが美味しいみたいだけど、5種類もあって、どれを選べばいいかわからない…

と思ったことはありませんか?

「公式で、比較表を作ってくれ~」と思いますよね(笑)。

もし、選んだやつが美味しくなかった時には、なくなるまでは、我慢して飲まなくてはいけません。

もはや滝行並みの忍耐力が必要です。

そんなゴールドブレンド迷子のあなたを救うために、インスタントコーヒーを20種類以上飲んできた僕が、ゴールドブレンドを5種類一気に購入してきました。

すべてをアイスカフェオレにして、飲み比べてみましたので、ぜひゴールドブレンドを買う際の参考にしてください。

結論:アイスカフェオレにおすすめなのは「コク深め」

いきなり結論ですが、アイスカフェオレにおすすめのゴールドブレンドは「コク深め」です

理由は、牛乳で割った時に、1番まろやかで、よりお店で飲むようなアイスカフェオレに近かったから

もちろん、他のゴールドブレンドも美味しかったですが、酸味が苦手な僕としては「コク深め」が1番美味しかったです

ゴールドブレンドの各味の特徴

商品名ゴールドブレンド
コク深め
香り華やぐ
コロンビアブレンド
ホンジュラスブレンド
画像
香り苦そう感じ苦そう感じ上品な香り酸味が特徴的な香りやさしい苦み
苦みが特徴的コクが
凄い
苦み+酸味酸味+すっきり独特な苦み
評価
感想詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

飲み比べてみた感じは、上記のとおり。

参考にしてください。

それでは、今回の検証方法から紹介していきます。

検証方法:計量して同じ条件にした

検証方法は、なるべく同じ条件にしたかったので、下記のとおりにします。

  • コーヒー:1g
  • お湯:10cc
  • 牛乳:60cc

に全て計量し、混ぜてアイスカフェオレにします。

検証方法①コーヒーの計量

インスタントコーヒーの量をすべて統一するために、計量して、同じ量に調整しました。

今回は、5種類飲むので、少なめの1gに計量しました。

検証方法②牛乳を60㎖に計量

割る用の牛乳も60㎖に計量して、統一しました。

お湯を10㎖に計量

お湯を沸かし、溶かす用に10㎖計量して使用します。

検証方法④インスタントコーヒーを溶かす

計量したインスタントコーヒーに、そのままお湯をかけて溶かします。

検証方法⑤牛乳にインスタントコーヒーを入れる

完全に溶けたインスタントコーヒーを牛乳に加え、

しっかり混ぜます。

この作り方で、すべてのゴールドブレンドを飲み比べていきます。

ゴールドブレンドを5種類飲み比べた結果

商品名ゴールドブレンド
コク深め
香り華やぐ
コロンビアブレンド
ホンジュラスブレンド
画像
香り苦そう感じ苦そう感じ上品な香り酸味が特徴的な香りやさしい苦み
苦みが特徴的コクが
凄い
苦み+酸味酸味+すっきり独特な苦み
評価
感想詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

冒頭でも書きましたが、ゴールドブレンドを飲み比べてみた結果は、上記のとおりです。

僕のおすすめは「コク深め」

その次に「ゴールドブレンド」がおすすめです。

それではそれぞれ紹介していきます。

ゴールドブレンドは「苦み」がキーンとくる!

しっかりと計量し、牛乳に入れてアイスカフェオレを作ります。

香りは「ザ・苦そうなコーヒー」といった感じ。

思ったよりも、良い感じの香りというよりも、本当に苦みがメインの香りですね。

それでは飲み比べてみた感想を。

  • 香り:苦いんだろうな~と思う感じ
  • 味:苦みがメイン
  • おすすめ度:

ゴールドブレンドの中だと「1番苦い」

単品で飲んだ時には、ただの美味しいコーヒーだったのですが、飲み比べてみると、また違った感想が出てきますね。

苦みが前面に出てくる感じがします。

もちろん、コクもありますが、やはり印象的なのは「苦み」

ゴールドブレンドシリーズでは「苦み好きにおすすめ」のインスタントコーヒーですね。

苦みが牛乳で良い感じにまろやかになって、美味しいので、アイスカフェオレにした時のおすすめ度は「 」にしました。

アイスカフェオレの作り方やもっと飲んでみた感想が気になった方は、下記の記事を読んでみてください。

【香りが最高!】ネスカフェゴールドブレンドのめちゃくちゃ美味いアイスカフェオレの作り方

【確かに上質な香り!】ネスカフェゴールドブレンドのめちゃくちゃ美味いアイスカフェオレの作り方

コク深めは「コク深め」(笑)

お次は、コク深めをアイスカフェオレにしていきます。

もちろん、すべて計量済みです。

まずは香りですが、ゴールドブレンドとの差は、ほとんどありません。

苦いな~みたいな感じの香りですね。

それでは飲んでみます。

  • 香り:苦いな~と思う香り(ゴールドブレンドとほぼ同じ)
  • 味:まろやかでコクがある
  • おすすめ度:

何度も書いていますが、アイスカフェオレに超おすすめです!!

コクがあるので、アイスカフェオレにした時に「まろやかさ」が全然違います。

ゴールドブレンドの中だったら、間違いなく「NO.1」。

もちろん、おすすめ度は「 」です。

もっと、コク深めのことが知りたいと思ったら、ぜひ下記の記事を読んでみてください。

【まろやかさ体感2倍】ゴールドブレンド「コク深め」を飲んでみた感想

【まろやかさ体感2倍】ゴールドブレンド「コク深め」を飲んでみた感想

香り華やぐは「ちょいすっぱく」した上品なコーヒー

続いて、香り華やぐのアイスカフェオレを作っていきます。

「実は、適当に作ってたりするんじゃないの?」と思ったそこのあなた。

画像を見てもらえればわかるとおり、ちゃ~んと計量して、作っております。

香り華やぐとうたっているなら、まず気になるのは「香り」ですよね。

香り華やぐというだけあって、上品な香りがします。

ゴールドブレンドやコク深めとは確実に違う香りですね。

まろやかと言いますか。

  • 香り:上品でまろやかな感じ
  • 味:コクが少しすくなめで酸味がある
  • おすすめ度:

他のゴールドブレンドと比べると、酸味があるのが特徴的ですね

コク深めの後に飲んだので、コクも少なめに感じました。

ゴールドブレンドの苦み+少しの酸味といったところでしょうか。

他と比べると、じゃっかん見劣りするので、おすすめ度は「 」にしました。

上品な香りと酸味が少し合った方がいい方にはおすすめです。

⇒香り華やぐをアイスカフェオレにしてみた感想

コロンビアブレンドは「ちょいすっぱい」色々控えめなコーヒー

お馴染みの「ちゃんと計量したよ」アピールから入ります(笑)。

ここまで来れば「もうわかったから」と思う方もいるでしょう。

しかし、しっかりとアピールしていきます(笑)。

コロンビアブレンドは、またちょっと毛色が違ってですね。

香りは、あきらかにゴールドブレンドの中でも異色です。

「酸味があるだろうな~」とわかるくらい、すっぱそうな香りがします。

  • 香り:すっぱいな~みたいな感じ
  • 味:すっきりした酸味のあるコーヒー
  • おすすめ度:

味はゴールドブレンド感はあまりありません。

ゴールドブレンドをここまで飲んでくると、なんとなく「方向性」がわかってきます。

ある程度「苦み」をメインに作っているのが特徴です。

しかし、このコロンビアブレンドには、それが感じません。

苦みが抑えめで、酸味をメインにしたような感じです

すっきりしていて、酸味もあるので、アイスカフェオレにはあまりおすすめできないなと思いました。

よって、おすすめ度は「 」 にしました。

【酸味が特徴的】ネスカフェ「コロンビアブレンド」を飲んでみた感想

【酸味が特徴的】ネスカフェ「コロンビアブレンド」を飲んでみた感想

ホンジュラスブレンドは「独特な苦み」でまた違った印象

そして、最後は「ホンジュラスブレンド」。

もちろん、しっかりと計量しました。

そして、気になる香りですが「マイルドな苦みだな~」と思うような感じです。

他のゴールドブレンドも苦いですが、それとはまた違います。

独特な感じと言いますか。

  • 香り:また違った苦そうな感じ
  • 味:苦みがメインだけど、また違った印象
  • おすすめ度:

苦みをメインにした味で、これはゴールドブレンドみたいな感じなのですが、よりマイルドな苦みになっています。

酸味はまったくありません。

独特な苦みで、これはこれで美味しいです。

しかし、普通のゴールドブレンドくらいの苦みの方がアイスカフェオレには合っているなと思ったので、おすすめ度は「 」にしました。

ホンジュラスブレンドをアイスカフェオレにしてみた感想

まとめ:アイスカフェオレには「コク深め」がおすすめ

商品名ゴールドブレンド
コク深め
香り華やぐ
コロンビアブレンド
ホンジュラスブレンド
画像
香り苦そう感じ苦そう感じ上品な香り酸味が特徴的な香りやさしい苦み
苦みが特徴的コクが
凄い
苦み+酸味酸味+すっきり独特な苦み
評価
感想詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

この記事では、ゴールドブレンドを5種類をアイスカフェオレにして飲み比べてみた感想とおすすめ度を紹介しました。

アイスカフェオレにおすすめのコーヒーは、下記のとおりです。

  1. コク深め
  2. ゴールドブレンド
  3. ホンジュラスブレンド
  4. 香り華やぐ
  5. コロンビアブレンド

の順におすすめです。

「ゴールドブレンドをアイカフェオレにして飲みたいな」と思った時には「コク深め」がおすすめです。

もしくは、ゴールドブレンドのどちらかがおすすめです。

ぜひゴールドブレンド選びの参考にしてみてくださいね。

]]>
https://mazemazecafe.com/gold-blend-compare-drinks/feed/0
【まろやかさ体感2倍】ゴールドブレンド「コク深め」を飲んでみた感想https://mazemazecafe.com/goldblend-kokuhukame-review/https://mazemazecafe.com/goldblend-kokuhukame-review/#respondWed, 21 Aug 2024 11:53:35 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1097

いざ買ってみて、コク深めって全然美味しくない、使い切るまでずっと飲み続けなくちゃいけないのか…となったら最悪ですよね。 そこで、この記事では、アイスカフェオレにして、20種類以上のインスタントコーヒーを試してきた僕が リ ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

コク深めっていうけど、本当にコクがあるの?

普通のゴールドブレンドと比べてどんな違いがある?

値段が高いけど、本当に美味しいのかな…

いざ買ってみて、コク深めって全然美味しくない、使い切るまでずっと飲み続けなくちゃいけないのか…となったら最悪ですよね。

そこで、この記事では、アイスカフェオレにして、20種類以上のインスタントコーヒーを試してきた僕が

だいき
だいき

どんな人におすすめなのか?

値段と美味しさをシビアに比較して、本当に買う価値があるのか?

シビアにレビューしました!

ネスカフェゴールドブレンド コク深めとは

ネスカフェゴールドブレンド コク深めは、ネスレから出ているインスタントコーヒーです。

「ネスカフェゴールドブレンドシリーズ」には、5種類のインスタントコーヒーがあります。

コク深めの他に、

  • ネスカフェゴールドブレンド
  • ホンジュラスブレンド
  • コロンビアブレンド
  • 香り華やぐ

4種類があります。

ネスカフェゴールドブレンドの中でも、名前のとおり「コクが深い」のが、コク深めになります。

ネスレ公式サイトでは、

淹れたての上質な香りはそのままに、カフェラテやアイスコーヒーを作るための絶妙なブレンドを追求した、コク深めでしっかりした味わいをお楽しみください。

引用元:ネスレ公式サイト

カフェラテやアイスコーヒーにおすすめで、香りとコクが売りだそうです。

どんな味なのか楽しみですね。

購入しようとしたきっかけ・理由

だいき
だいき

そもそもゴールドブレンド自体がかなりコクがあると思うけど、コク深めってどこまでコクがあるの?

と思ったのが購入した理由です。

コク深めと言っても、味は想像できないですし、単純にゴールドブレンドをコクだけ増やしたとも考えづらいです

勝手な想像ですが「パッケージ的に、ちょっと苦めにして、もちろんコクも増えているんだろうな」と思いました。

なので「どんな味なのか?」「コクはどれくらい?」と気になったので、飲んでみることにしました。

まあ結局全部試すのですが(笑)。

そんな感じで購入することにしました。

美味しいアイスカフェオレの作り方

  1. コップにインスタントコーヒーを2杯入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップに、コーヒーをティースプーン軽く2杯~大盛り2杯入れます。

お好みで調整してみてください。

作り方②少量のお湯で溶かす

ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れます。

この時、全部のコーヒーにお湯がかかるように、ちょっとずつ入れるのがコツです。

なるべく少ない量のお湯で、まんべんなくかけます。

作り方③溶ける&冷めるまで3分待つ

全部のコーヒーが溶けるまで、少し待ちます。

3分くらい待つと、大体すべてのコーヒーが溶けます。

氷を入れる場合は、ここで入れるのがおすすめです。

ちなみに、僕は「溶けない氷」を使って、飲んでいます。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

最後にたっぷりの牛乳を入れたら、完成です。

だいき
だいき

なるべく少ないお湯でコーヒーを溶かすのがポイントです!

感想

香り
 (3)
苦み
 (3.5)
酸味
 (1)
コク
 (4.5)
総合評価
 (4)

まずは、上質な香りと言われている香りですが「ちょっと苦い系の香り」だなと思いました。

そこまで香りがたくさんあるわけでもなく、ほどほどの香りがありますね。

味はと言うと、

だいき
だいき

ゴールドブレンドよりもたしかにコクが増えているかも?

と思いました。

ゴールドブレンドと明確にコクが増えているかと聞かれると「断言はできないかな…」と思ったので、?をつけました。

でも、コクは増えているような気がします。

味はと言うと、想像どおり、ゴールドブレンドよりも苦めの味がします

でも、これも自信がないので、今度、ゴールドブレンドを買って、飲み比べしてみようと思います!

多分飲み比べしないと違いがわかりません(笑)。

ゴールドブレンドが美味しいので、もちろんコク深めも美味しかったです。

追記:飲み比べたらゴールドブレンドの方が苦かった

後日、ゴールドブレンドを5種類大人買いをして、飲み比べてみました。

その結果、コク深めは、

  • ゴールドブレンドよりもコクがすごい
  • 苦みは少し抑えめ

ということがわかりました。

今まで飲んだインスタントコーヒーの中でも、上位に来るくらいおすすめのコーヒーです

アイスカフェオレにするなら、ぜひ試してみるのがおすすめです。

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

コーヒーメーカーがいらないほど、美味しいと言っている方もいました!

ゴールドブレンドのクオリティーの高さがわかりますね。

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

ゴールドブレンド「コク深め」の値段を比較してみた

商品名内容量価格
ネスカフェ ゴールドブレンド120g1131円
職人の珈琲90g403円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g529円
ちょっと贅沢な珈琲店80g477円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g408円
ゴールドブレンド「コク深め」120g1131円

ゴールドブレンド「コク深め」の100g当たりの値段は、942円でした。

ほぼ1000円に迫る価格なので、寿司屋で例えると、回らないお寿司くらいのお値段。

かなりお高級なインスタントコーヒーです。

美味しさからすると、妥当な気もしますが、少し割高かもしれませんね。

Amazonで今だけ991円で買える

値段を調べた時(2024/8/19)に、1か所だけ991円で買うことができるところがAmazonにありました。

そのほかのところでは、全部1131円だったので、今買うなら、Amazonで買うのがよさそうです。

最安値の991円は今だけ!

だいき
だいき

妥当な値段だと思うが、ちょっと高い気もする…

まとめ:ゴールドブレンドが物足りなかった人におすすめ

この記事では、ゴールドブレンド「コク深め」をアイスカフェオレにして、飲んでみた感想を紹介しました。

ゴールドブレンドよりも苦みとコクが増していて、より濃厚なアイスカフェオレを楽しみたい時におすすめのインスタントコーヒーでした。

100g当たりの値段は、942円で、インスタントコーヒーの中では、高級な価格帯。

美味しさと値段を天秤にかけると「美味しいけど、ちょっと割高感もあるな…」という温度感でした。

おすすめな人の特徴は、

  • ゴールドブレンドではコクや苦みが物足りなかった
  • コスパ?そんなの気にしない

という方なら、試してみるのもありかもしれません。

どちらにせよ、まずは普通のゴールドブレンドを試すのがおすすめです。

【確かに上質な香り!】ネスカフェゴールドブレンドのめちゃくちゃ美味いアイスカフェオレの作り方

もし、ゴールドブレンドが微妙だと感じたら「コク深め」をぜひ試してみてください。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/goldblend-kokuhukame-review/feed/0
【抜群の香り】スターバックスカフェモーメントスムースを飲んでみた感想https://mazemazecafe.com/starbucks-cafe-moment-smooth-review/https://mazemazecafe.com/starbucks-cafe-moment-smooth-review/#respondSat, 17 Aug 2024 03:17:02 +0000https://mazemazecafe.com/?p=1042

など、気になることがありますよね。 かといって、スターバックスカフェモーメントスムースを試すには1000円以上かかるので、 と、買うのを躊躇してしまう方もいるかもしれません。 そこでこの記事では、インスタントコーヒーを2 ... ]]>

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

スターバックスカフェモーメントスムースってアイスカフェオレにしたら、美味しい?

高いけど、見合った美味しさなのかな?

酸味や香りはどうなんだろう…

など、気になることがありますよね。

かといって、スターバックスカフェモーメントスムースを試すには1000円以上かかるので、

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

買ってみて美味しくなかったら最悪…

と、買うのを躊躇してしまう方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、インスタントコーヒーを20種類以上アイスカフェオレにして、飲んできた私が「スターバックスカフェモーメントスムース」を飲んでみた感想を紹介します。

だいき
だいき

美味しいアイスカフェオレの作り方も紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください!

スターバックスカフェモーメントスムースとは

スターバックスカフェモーメントスムースは、ネスレとスターバックスが提携して販売しているインスタントコーヒーの1つです。

スターバックスカフェモーメントには、

  • ブライト:やわらかで、シトラスのような味わい
  • スムース:バランスのよい、シリアルのような味わい

の2種類があります。

スムースは、

香ばしいアロマで、ナッツのニュアンスにローストのかすかな甘みを感じる、バランスのよい味わいが特徴

引用元:ネスレ公式サイト

とのこと。

ここまで読んで、

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

ブライトの方が気になる…

という方は、ブライトも飲んでみた感想がありますので、ぜひ読んでみてください。

スターバックスカフェモーメントブライトを飲んでみた感想

購入しようとした理由は「値段ほど美味しいのか?」

だいき
だいき

結論:1000円の価値があるのか?が気になったから

今回、スターバックスカフェモーメントスムースを購入したのは、1000円出すほど美味しいのかということです。

これが「1000円出すほどじゃないな」となれば、まだ買ったことがない人からすると、参考になると思ったからです。

あとは、スターバックスのコーヒーが家でも飲めるというのは、魅力的

僕は基本的には、

だいき
だいき

スタバってお金が湯水のようにある大富豪のラウンジみたいなもの

と思っているので、まったく行きません。

嘘です。高くて行けないだけです(笑)。

なので、お高級なスタバのコーヒーが1杯30円くらいで楽しめるのは、シンプルに魅力的ですよね。

そんな理由もあって、スターバックスカフェモーメントスムースを買うことにしました。

美味しいアイスカフェオレの作り方

美味しいアイスカフェオレの作り方は、下記のとおりです。

  1. コップにインスタントコーヒーを入れる
  2. ギリギリ溶けるくらいのお湯を入れる
  3. 溶ける&冷めるまで少し待つ
  4. 牛乳を入れる

作り方①コップにコーヒーを入れる

耐熱のコップに、インスタントコーヒーを1~2杯入れます。

スターバックスカフェモーメントスムースは、ティースプーン軽めに2杯がおすすめです

作り方②少量のお湯で溶かす

コーヒーがギリギリ溶けるくらいのお湯を入れます。

この時、多少つぶつぶが残っていてもOKです。

作り方③溶ける&冷めるまで3分待つ

お湯を入れたら、溶ける&冷めるまで3分待ちます。

そうすると、きれいにインスタントコーヒーが溶けます。

氷を入れる場合は、ここで入れるのがおすすめです。

ちなみに、僕は「溶けない氷」を使って、飲んでいます。

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

【最高かぁー!】味を薄めずゆっくり飲み【ビアキューブが凄い件】

作り方④冷たい牛乳をたっぷり入れる

最後に、たっぷりの牛乳を入れたら完成です。

だいき
だいき

牛乳200mlに対して、スターバックスカフェモーメントスムースをティースプーン軽く2杯くらいの入れるのがおすすめです!

高いだけある美味しさ!ブライトよりも少しだけ苦いか?

香り
 (5)
苦み
 (3.5)
酸味
 (1)
コク
 (4.5)
総合評価
 (4)

作ってみてまず思ったのが「1000円越えだけあって、香りは段違いにいいな」ということ。

色々インスタントコーヒーを試してきてわかったのですが、安いコーヒーにはあまり香りがありません。

その点、スターバックスカフェモーメントスムースは「いつもと全然違うな」と思うくらい香りがいいです。

それでは飲んでみた感想を。

だいき
だいき

酸味もないし、程よい苦みで美味しい!ブライトとの違いは、多少苦みが強いか?

正直、ブライトとスムースは、5月生まれと7月生まれの小学生くらい、差がほとんどありません。

もう感覚的な話になってしまうんですが、ブライトはやわらかいな~と感じましたが、スムースはその感覚がないかなといった感じ。

より正統派なインスタントコーヒーに感じました。

酸みが少な目で、コクもしっかりとあり、香りも抜群と、さすがに格の違いを感じました

お安めのコーヒーとは比べ物にならないくらい完成度が高いですね。

値段だけあるなと思う美味しさでした!

SNSでの口コミを調べてみた

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

他の人の感想も見てみたいな…

という方もいるかと思いますので、SNSでの口コミを調べてみました。

紹介していきます。

だいき
だいき

インスタントコーヒーにしては、美味しいと好評のようでした!

続いて、価格の方も調べてみましたので、紹介します。

スターバックスカフェモーメントスムースの値段を比較してみた

商品名内容量価格
ネスカフェ ゴールドブレンド120g1131円
職人の珈琲90g403円
KEYコーヒー
スペシャルブレンド
80g529円
ちょっと贅沢な珈琲店80g477円
ユニバースターコーヒー
ダークロースト
200g408円
ベイシア スペシャルブレンド100g239円
ドトール 香豊かなおいしい1杯80g798円
スターバックスカフェモーメント
スムース
65g1029円

計算してみると、100g当たり1583円と超超高級なスターバックスカフェモーメントスムース。

確かに美味しいのですが、100g当たり1583円と考えると、割高に感じてしまいます

他のインスタントコーヒーと比べても、断トツの高さ。

フルーツ界で言うなら、マスクメロンみたいな立ち位置です。

経済的に余裕がないと試せない価格ですね。

だいき
だいき

高いけど、スタバに飲みに行ったと考えると安いです!

おすすめな人の特徴

  • 香りを楽しみたい
  • 高くてもいいから美味しいコーヒーを飲みたい
  • ブライトではやさしすぎる

スターバックスカフェモーメントスムースは、ブライトよりもバランスの取れたインスタントコーヒーなので、

アイスカフェオレを飲みたい人
アイスカフェオレを飲みたい人

ブライトではやさしすぎるな…

と、感じた方にはおすすめです。

あとは、値段を考慮しないのであれば、

  • 美味しさ
  • 香り

は間違いないです。

なので、とにかく美味しいコーヒーをインスタントコーヒーで楽しみたい場合は、スムースが選択肢に入ってきます。

絶対に失敗したくない場合は、スムースを買っておけば間違いないでしょう。

まとめ:割高と感じるが間違いない美味しさ

今回の記事では、スターバックスカフェモーメントスムースを実際に飲んでみた感想を紹介しました。

酸味や香り、コクなど、すべてに置いて高水準で「確かにバランスの取れた美味しさだな」と感じました

値段を比較した結果は下記のとおり。

高いのに少ないという、インスタントコーヒー界隈では「超高級」

普段使いにはなかなか厳しい値段設定となっています。

しかし、

  • 香りを楽しみたい
  • 高くてもいいから美味しいコーヒーを飲みたい
  • ブライトではやさしすぎる

という方には、めちゃくちゃおすすめできるコーヒーです。

スタバに行ったと思って、1度試してみるのがおすすめです。

ぜひアイスカフェオレにして、贅沢なひと時を味わってみてくださいね。

他のインスタントコーヒーをもっと知りたい方は、アイスカフェオレにするとバカ美味いインスタントコーヒーランキングの記事でまとめてありますので、ぜひ参考にご覧ください。

]]>
https://mazemazecafe.com/starbucks-cafe-moment-smooth-review/feed/0