この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 早起きなんて無理…やる前からしんどそう
- 私は意思が弱いから、どうせ続かない
- 前に挫折したけど、もう1回やってみたい
朝活をしたいけど、自分が「朝活に向いているのか?」気になりますよね。
「どうせ向いていないなら、夜更かししたほうがマシ」と思うのも当然です。
今回の記事では「超夜型の生活」から「出勤の1時間半前に起きる」生活に変えた僕の体験から「朝活に向いているかどうかのチェックリスト」を作成しました。
「自分にはどんな生活スタイルがいいのかな?」と悩んでいる方は、チェックリストをやってみて、自分に合った朝活を検討してみてくださいね。

- 🔲 夜勤や交代制勤務で、毎日の起床時間がバラバラ
- 🔲 寝ても疲れが取れない/慢性的な睡眠不足
- 🔲 家族の生活リズムがバラバラで、朝に静かな時間が取れない
- 🔲 体調や体質的に、朝が極端に弱い
- 🔲 夜のほうが圧倒的に集中できる・クリエイティブになれる
この項目に2個以上該当する方は、朝活をするのは厳しいかもしれません……。
「いや、早く始めたい!」という気持ちもわかります。
しかし、この項目に該当してしまった方は、まず「環境」を変える必要が出てきます。
そして、体質的に合っていない可能性もあります。
それでも「どうしても、やってみたい!」という方は、
3~5個該当したあなたにおすすめの朝活へを読んで、出来そうなものを試してみるのもいいかもしれません。
まずは、くれぐれも無理なさらずに。

質問 | YES |
---|---|
なんとなく、最近モヤモヤする時間が多い | +1 |
SNSや人の成功体験に、焦りを感じることがある | +1 |
「今の自分をちょっと変えたい」と思うことがある | +1 |
夜は疲れて動けず、「また今日も何もしなかった」と思ってしまう | +1 |
朝、もう少し自分だけの静かな時間がほしいと感じている | +1 |
「完璧じゃなくていい」から、まずは1つ何かやってみたい | +1 |
1日の予定を「整理してから始めたい」と思うことがある | +1 |
朝に温かい飲み物を飲んで、ほっとできたことがある | +1 |
「朝から○○できた」というだけで、ちょっと気分が上がった経験がある | +1 |
小さな達成でも「自分を褒めてあげたい」と思う | +1 |
どうですか?ちゃんとチェックリストをやっていただけましたか?
特に「なんとなく、最近モヤモヤする時間が多い」にチェックが入った方は、朝活に限らず「なにかやらなきゃ」と感じている方が多いと思います。
そこまで、深刻に考えず、ゆる~く、参考程度に見てみてください。
朝活の入り口に立っています。
今、ちょうどロールプレイングゲームのタイトル画面にいます。
ゲームを始めるくらいの感覚で、朝活をプレイしてみるのもありかもしれません。
ゲームを始めるのに、何も怖がることはありません。
何度でもコンテニュー可能。某SAOみたいな仕様はないので、安心して「朝活」をプレイしてみてください。
最初からがっつりやるのではなく「最初はスライムから地道に倒していくぞ」と、ゆっくりと始めてみてください。
もはや、朝活に踏み出すギリギリのところ。
僕から見ると、崖っぷちで、なんとか踏み出さないように耐えているように見えます(笑)。
なかなか踏み出せないという方は、異世界転生したと思って、朝活を強制プレイしてもいいかもしれませんね。

残念ながら、あまり「朝活をしたい!」とまでは、思っていないのかもしれません。
しかし、この記事をここまで読んでいただけたなら、多少なりとも朝活をしたいと思っているとは思います。
まずは、目的などを一切考えず「ただ朝早く起きてみる」のをおすすめします。
- とりあえず静かな時間を味わう
- 誰にも邪魔されない時間を堪能
- 朝日を浴びる
など、目的のないもので「朝活の雰囲気」だけ、味わってみてください。
それで「何かやりたいな」と思えば、やればいいし「そうでもないな」と、思えばやらないのも全然あり。
朝は、自分の声がいちばん聞こえやすい時間帯です。
たまには、まったり朝時間を堪能してみてくださいね。

3~5個該当したあなたは、ちょっとだけハードルを上げてみてもいいかもしれません。
まずは「お試し感覚」で、ゆるく朝活を始めるのがおすすめです。
理想は「スーパーなどの無料試食」するようなイメージ。
気軽に「ちょっと食べてみるか…無料だし」みたいな感じで始めると、無理がなくていいです。
例えば、
- 5分でできること(本を読んだり、コーヒーを飲む)
- 夜を早く寝るための準備や習慣作り
- 自分ルールの「ごほうび」を作る(例:お気に入りマグ)
などなど。
自分が無理なく始められるものを選んでやってみてください。
広告みたいになってしまいますが、まずは「おいしいコーヒー」でも飲んで、まったりしてみてもいいかもしれませんよ。
⇒【朝活専用コーヒー】自分へのご褒美の1杯に最適なインスタントコーヒーランキング


- 読書&アウトプットの習慣作り
- スキル習得のための勉強
- 副業などを始める
かなりの適性のあるあなたは、自分の気になる課題を解決する読書やスキル習得のための勉強などを検討してみてもいいかもしれません。
身につけた知識がたとえ、役に立たなかったとしても「勉強する⇒できるようになる」というプロセスが大切です。
副業に限らず「恋人を作るために自分を磨くぞ」とかでも、いいと思います。
「モテるために、トークのスキルを学ぶぞ」みたいな。なんでもいいと思います。
6個以上該当したあなたは「目的を持った朝活」を始めてみても面白いですよ!
- 今は向いてなくても、生活リズムが変わればハマることもあります
- 無理に早起きしなくても「自分の気持ちが落ち着く朝時間」を持てればOK
- 大事なのは、“朝を気持ちよく始める方法”を見つけること
どんな結果だったとしても、あまり深刻に考えず、気軽に朝活を検討してみてください。
それでも「やるなら失敗したくない……」と不安な方は「朝活の具体的な始め方」を詳しく解説した記事があります。
読んでみてくださいね。
⇒朝活の始め方